2012年10月10日
捉え創造する
知人の若者に、「人は何故、働くのか」と聞かれた。
多くの人は生きる為に働き、働く為に生きていると思う。
しかし、それは一般的であり漠然的に捉えた表現での事。
では、富を手にしながらも働き続けるのは何故か?
社会貢献や自身の遣り甲斐、信念からではないでしょうか。
働く事を生きる為と考えるのと働く事を社会貢献や自身の遣り甲斐と考えるのでは得るものはどう変わるだろうか?
一つ言えるのは、ストレスとなる出来事が試練でありステップと感じるのは後者だと思う。
捉え方と姿勢によって、その結果は大きく変わる。
また、その結果が捉え方や姿勢を表しているとも言える。
これは生きる事や仕事だけではなく全てにおいて言える事だろう
捉え方や姿勢によって結果は決まる。
という事で、本日は振り返りながら柔軟にいきましょうか♪
皆さんの一日が素敵な一日になります様に☆
10月10日 おはようございます♪

多くの人は生きる為に働き、働く為に生きていると思う。
しかし、それは一般的であり漠然的に捉えた表現での事。
では、富を手にしながらも働き続けるのは何故か?
社会貢献や自身の遣り甲斐、信念からではないでしょうか。
働く事を生きる為と考えるのと働く事を社会貢献や自身の遣り甲斐と考えるのでは得るものはどう変わるだろうか?
一つ言えるのは、ストレスとなる出来事が試練でありステップと感じるのは後者だと思う。
捉え方と姿勢によって、その結果は大きく変わる。
また、その結果が捉え方や姿勢を表しているとも言える。
これは生きる事や仕事だけではなく全てにおいて言える事だろう
捉え方や姿勢によって結果は決まる。
という事で、本日は振り返りながら柔軟にいきましょうか♪
皆さんの一日が素敵な一日になります様に☆
10月10日 おはようございます♪

Posted by 阿部由明 at 07:20│Comments(0)
│朝の一言(平日限定)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。