2011年11月05日
休日はやはり!!!(^-^*)/(^-^*)/(^-^*)/
皆さんは休日、どんな過ごし方をしていますか?
自宅でのんびり?それとも遠出でもして日常とは異なる高揚感でも味わいます?
日常のストレスを休日に解消するために休日があると考える人は殆どですよね。
確かに日々、仕事や育児など様々な負担が心身共に覆いかぶさっているかもしれません。
でも、考えようによっては逆の捉え方もできると思います。。
例えば、日々の生活において負担と感じていたことも自分の心の持ちようによっては、その負担がいくらか軽減される。
もし、これが半分以上が軽減されたらどうだろうか?
週の半分は休みに感じるかもしれませんよね。
では、根本的に何故、負担と考えるのか
?
(あくまでも心の疲れの場合)
答えは簡単、思い通りに行かないから。
全て100%思い通り、理想通りに行ったら疲れはしないと思います。
しかし、これがなかなか上手くいかない
(笑)
だから疲れるんですよね。
ここで私が言いたいのは、休日を充実させるには休日に何をするかではなく、平日(日常)をいかに理想に近づけることができるか、それが出来れば休日を心から満喫できると思うのです。
明日からまた仕事という前夜に「あ~また、明日から仕事かぁ・・」
と思い週が始り心から重い感じで週を終える生活よりは、活き活きと週を迎え充実した週を終える、休日は更に来週を充実させるためにモチベーションを上げるための自分へのご褒美的な過ごし方をする。
それは高価な飲食や買い物ではなくとも、自身の心が豊かになる過ごし方ができれば「素晴らしい休日の過ごし方」をしたのだと私は思うのです。

今日も見に来てくれてありがとうございます。
自宅でのんびり?それとも遠出でもして日常とは異なる高揚感でも味わいます?
日常のストレスを休日に解消するために休日があると考える人は殆どですよね。
確かに日々、仕事や育児など様々な負担が心身共に覆いかぶさっているかもしれません。
でも、考えようによっては逆の捉え方もできると思います。。
例えば、日々の生活において負担と感じていたことも自分の心の持ちようによっては、その負担がいくらか軽減される。
もし、これが半分以上が軽減されたらどうだろうか?
週の半分は休みに感じるかもしれませんよね。
では、根本的に何故、負担と考えるのか

(あくまでも心の疲れの場合)
答えは簡単、思い通りに行かないから。
全て100%思い通り、理想通りに行ったら疲れはしないと思います。
しかし、これがなかなか上手くいかない

だから疲れるんですよね。
ここで私が言いたいのは、休日を充実させるには休日に何をするかではなく、平日(日常)をいかに理想に近づけることができるか、それが出来れば休日を心から満喫できると思うのです。
明日からまた仕事という前夜に「あ~また、明日から仕事かぁ・・」

それは高価な飲食や買い物ではなくとも、自身の心が豊かになる過ごし方ができれば「素晴らしい休日の過ごし方」をしたのだと私は思うのです。

今日も見に来てくれてありがとうございます。
Posted by 阿部由明 at 07:48│Comments(0)
│心の学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。