2011年10月22日

どう思います?

どう思います?

仕事やプライベートで「そんななずじゃないのに、そういう意味じゃないのに」なんてことから心無い言葉を言われたり社内で険悪なムードになってりすることってありますよね。

「心無い言葉」


「本当は心に無い言葉」なんだと思います。


人は皆、心ある言葉を持って生きていると僕は思う。


心無い言葉は心ある言葉をちょっと忘れちゃって出てきただけの言葉ではないかな。


例えば話の途中で心無い言葉を言われても「本当はいい人なんだ。これって誤解かな?」
自分が冷静になって心で「心」という字をゆっくり書いてから話そう。。そんなゆとりが現代には必要ではないかと思う。互いに投げ合うのではなく、問いかける様なスタイルが大切ではないだろうか。


心。


3つの涙を一つの器で必死にすくう様にも見える。


相手を受け止める気持ち(思いやりを胸に持つ意味)を表している字なのかもしれないね。


どう思います?



同じカテゴリー(心の学校)の記事画像
尽くす、最後まで
環境の中に人は生きている
蔓(つる)
探し方
あなたには見えますか
達成
同じカテゴリー(心の学校)の記事
 尽くす、最後まで (2015-10-11 23:05)
 環境の中に人は生きている (2013-05-15 21:04)
 蔓(つる) (2013-03-19 19:20)
 探し方 (2012-06-08 18:19)
 あなたには見えますか (2012-04-17 00:09)
 達成 (2012-04-16 23:38)

Posted by 阿部由明 at 20:00│Comments(0)心の学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どう思います?
    コメント(0)